2008年03月09日

シリンジポンプ

私の日記であるので議事録として残しておこうと思う。

誰もが入院というのは嫌なものではないだろうか・・・?
娘ももう帰る気マンマンである。といってもまだ帰れない。
「だから入院は嫌やって言うたやろ!」って泣きながら怒ります。
と困ったりしますが。
病室は4人部屋。他の人たちにいろいろとテレビのボリュームなんやらを
気を使いながら・・・
小児病棟なわけですが、皆さんいろいろな状況をクリアし戦っているのかなと・・・
長期入院されているとかとかいろいろな人がいます。
兄弟が離れ離れ、お母さんと一緒に寝れないないなど
なんか病院にいるとメンタル的に弱くなってしまう。
ちょっとしたことでも目に涙が・・・でも 涙は拭いて~♪


↑シリンジポンプである。
注射器に入った抗生剤などを点滴に送り込む機器である。
これもバッテリーを内臓しているのでトイレに行くときも一緒にお供できます。

お姉ちゃんが入院中は息子は私と寝ないといけないわけですが
昨日の夜は2回も吐いてしまい調子悪だった。翌朝病院に行き
吐き止めの座薬をもらったりで夜にはいつもの元気を取り戻し
良かったです。
本当は3/8(土)は観音寺にEighty8Queenのバレーの試合を応援に皆で
行く気マンマンであった。だがこのような状況になってしまい行けなかった。
でも勝って良かったですね。携帯から勝敗の行方のあしたさぬきへの書き込み
をまだかまだかとチェックしたりして。今日も勝って欲しいですね。
ガンバレEighty8Queen!!!

それではまた風曜日に!!  

Posted by たにもん  at 08:13Comments(0)明日への光

2008年03月06日

輸液ポンプ

こんなマイナスパワーな記事でごめんなさい。

私の子供が昨日の夜、かかりつけ医に行きそのまま入院となった。
年長になってからは入院もせずなんとかいけてたんですが
卒園式前の最後になって入院となってしまった。

またこの輸液ポンプとお友達になってしまった。
(点滴といえば管の細さを調整し落ちていくスピードを変えますがこの
機械であれば設定した量が輸注されるので安心、安全)
バッテリー内臓で電源を抜いてトイレに行くときもこれを連れて一緒に行きます。

朝になって熱はひいたのでとりあえず安心だが・・・

これから数日(何日になるかは?)は通常の生活サイクルと暫しサヨナラ
子供の入院生活サイクルになる。

こんな記事ブログで書くか!?(って削除するかもね)

それではまた風曜日に!!  

Posted by たにもん  at 12:53Comments(0)明日への光