2008年12月23日

◆フリード整備手帳◆納車後~自分で機器取付の最終まとめ

ホンダ・フリード(HONDA / FREED)へのナビユニットやスピーカーもろもろ付いて
物凄く良い音での音楽をガンガンに聴きながらの通勤は楽しいもんです。
本当に最高に音が良いのです。自分の部屋での環境よりいいかもしれません。
ウーファーからの重低音はいささか物足りなさもあるものの車内ではこれで十分かなと。
まぁ音楽ソースによっては重低音周波数が十分に入っていないものもあり
それは薄っぺらく感じますが・・・。元々ソースに入ってないのだからショウガナイ。
車内ではテレビを見ながら(もちろん見ながら運転はしてはいけません)運転は
あまりしませんのでおいらは。いい音楽か音楽ライブDVDを聴くのが殆どですので。

Panasonic ストラーダ CN-HW830D への音楽mp3ファイルをSDカード経由で
約3000曲以上もの音楽たちを落とし込みました。
◆フリード整備手帳◆納車後~自分で機器取付の最終まとめ
もうこれ大変でしたよ。フォルダー直下にあるMP3ファイルしか取り込みが出来なくて。
親フォルダを指定すればその配下のフォルダ毎に自動でアルバム(フォルダ)毎に
取り込んでくれればいいのですが、アルバム(フォルダ)単位に指定していってフォルダ
階層を変えていかないと取り込んでくれないのでリストを印刷し取り込み済みをチェック
しながらの作業で帰っても作業、昼休みも車に行って取り込み作業をし、のべ何時間もの
時間を費やしやっとのこさ・・・
とりあえずの聴きたい音楽を転送し終えましたわ。
ほんまにてーへんですわ。この作業をもう1回しろと言われたらもうやりたくありません。

バックカメラ(CY-RC50KD)はいいもんですね。
フリードのガーニッシュがだいぶん下のほうですのでカメラも下のほうに取り付けと
なりましたがまぁ後ろ部分の補助にはなります。ギリギリ駐車が安心して出来る様に
なりました。

地デジアンテナが今や4アンテナが主流かというときに2アンテナで不安でしたが
この受信状況で十分ではないでしょうか

地デジフルセグの映像やDVDの映像は本当に綺麗に映し出されます。

あと、機種選定時に心配していたPanasonic ストラーダ CN-HW830D の取り付け角度
ですが、32度前後ある フリードでも今のところ問題なく動作しています。
まだ立体駐車場は利用していないのでなんともいえませんが、取り付け角度で問題に
なると思われるDVD再生も問題ないようです。

Panasonic ストラーダ CN-HW830D を選択して良かったなと心底思う今日この頃です。
まだナビ機能を使ってませんけどね・・・

フリード整備手帳シリーズはとりあえずこれにて終了です。
また何か取り付けたりしたらこのブログに書いていきます。

それではまた風曜日に!!


タグ :フリード

同じカテゴリー(フリード整備手帳)の記事画像
「Windows 10 Pro、バージョン 1511 にアップグレード。」失敗する&フリード(FREED)の話
◆フリード整備手帳◆マップランプ取付編+室内灯総LED化
◆フリード整備手帳◆ETC、LEDキーリング、ウーファー取付
◆フリード整備手帳◆リヤビューカメラCY-RC50KD取付編
◆フリード整備手帳◆“バッ直”施工編
◆フリード整備手帳◆フロントスピーカー取り付け編
同じカテゴリー(フリード整備手帳)の記事
 「Windows 10 Pro、バージョン 1511 にアップグレード。」失敗する&フリード(FREED)の話 (2016-01-14 13:08)
 ◆フリード整備手帳◆マップランプ取付編+室内灯総LED化 (2008-12-23 12:11)
 ◆フリード整備手帳◆ETC、LEDキーリング、ウーファー取付 (2008-12-23 07:53)
 ◆フリード整備手帳◆リヤビューカメラCY-RC50KD取付編 (2008-12-22 19:41)
 ◆フリード整備手帳◆“バッ直”施工編 (2008-12-22 12:56)
 ◆フリード整備手帳◆フロントスピーカー取り付け編 (2008-12-17 20:11)

Posted by たにもん  at 22:22 │Comments(2)フリード整備手帳

この記事へのコメント
おつかれさまです
私もほぼこないだ一通りいじってみました。
フロントスピーカーはコーン紙ではなくプラスティックだったのはやはり防水の意味合いがあります。

洗車をしてからすぐに作業に入ったのですが、スピーカーはすでにびしょびしょでした。
と言うよりドア内部に水の入り方が半端ではなく、数年乗るとドア下部がさびる可能性のある車だとわかりました。

いいスピーカーを入れたのでしたら防水対策は何らかの方法でとったほうが数年後問題が少ないと思います。

私の場合音楽の取り込みで600曲が1時間かかったので非常分しか転送してません、ipod対応なのでそちらに入れて使ってます。

ウーハーは私のも小さいのですが、リアシート下部に入れてます、フロントシート下は暖房用のダクトがあるのでかなり高熱になりますから。

しんどいですが・・自分好みにセット&調整した音はいいですよね~(笑)
Posted by ぷあ at 2008年12月25日 01:19
ぷあ様
コメントありがとうございます。

フロントスピーカーの取り付けの際は前日雨走行の後に作業をしたのでスピーカー裏は濡れていたので防水ですね。
フロントシート下のダクトを避けてセットしたつもりなんですが今日にでも吹き出し具合を見て高温なら違う位置にしようと思います。
とかとかいろいろと有難うございます。
ではでは
Posted by パンマパンマ at 2008年12月25日 05:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
◆フリード整備手帳◆納車後~自分で機器取付の最終まとめ
    コメント(2)